こんにちは、こども学習教室JFLクラス担当の愛です。
今日は、ボランティアについて少しお話しようと思います。日本に比べるとボランティア活動が盛んなアメリカですが、参加年齢や条件、ボランティアの内容も様々です。

ボランティア活動を通して沢山の方々と出会い、コミュニケーションがとれることは最大のメリットだと思います。勿論、キャリア•アップへ繋がることもありまよね。学生が社会貢献の為にボランティアに参加することは少なくはないようです。

現在、私自身もいくつかボランティア活動を行っていますが、今回紹介しますボランティアは、ハワイアン•ヒューマン•ソサエティ(動物保護団体)です。娘の希望により気軽に申し込んでみたのですが、毎週決まったスケジュールで参加しています。
当初は、娘のみの参加と勝手に考えていたのですが、やはり、彼女の年齢が低いということから保護者同行でした。

勿論、ボランティアと言いましても動物が好きだからという理由だけでは通用しません。多少の知識も必要ということで、単独デビュー前は、ビデオ研修と現場研修にも参加させていただきました。
娘の年齢での選択肢は、ペットショップにあるハワイアン・ヒューマン・ソサエティー(動物保護団体)コーナーの猫のお世話のみでした。猫ちゃん達のお部屋の清掃、エサ補充などです。日程や場所の条件も一致した為、習い事感覚で始めましたが今では生活の一部になりました。祝日でも必ずボランティアへ行きます。兎に角、ペットショップのスタッフさんやお客様が温かく言葉をかけてくださり毎回励みになっております。こうして沢山の方々に支えていただきながら楽しんで毎回参加させてもらえますことにも感謝しております。

また、ハワイアン•ヒューマン•ソサエティ(動物保護団体)では、不必要になった中古のバスタオル、ハンドタオル、ブランケット類のご寄付を常に受け付けております。詳細はこちらから

ハワイ在住歴18年。ハワイにありながら日本の社会と文化を学ぶ子供たちのアイデンティティを大切に、将来グローバル社会で活躍する彼らの『夢』を見つける手助けができれば幸いです。