執筆者 demo | 7月 15, 2021 | コラム
ITの発達した現代、タブレットでは様々な学習アプリが百花繚乱の様相を呈しています。ITプログラムに慣れた子どもたちに、ゲーム感覚で日本語あるいは算数を面白く学習させることができるとすれば、学習アプリは本当に魅力的ですね。機会があれば、子どもに是非試してください。参考までに、今まで授業でアプリを使用した経験の中で、お勧めの学習アプリをいくつか、Galaxy(アンドロイド製品)あるいはiPad(アップル製品)からご紹介します。 日本語の学習アプリ...
執筆者 demo | 7月 8, 2021 | ブログ
昨日は七夕でしたね。 夏期講習のいいところは、教科書ベースの年間カリキュラムという縛りがないため、自由に授業が出来ること。 2年生以降にもなると普段はなかなか時間を割けない年間行事関連の授業が出来るのも、夏休みならではです。 ということで、七夕の昨日は、七夕物語を読み、ストーリーに関する簡単な問題プリントをやってから、短冊にそれぞれの願い事を書きました。このクラスの子どもたちの願いは…...
執筆者 demo | 7月 6, 2021 | ブログ
そのみ先生クラスでは、夏期講習の6月のプロジェクトとして、お店屋さん製作&ロールプレイングを行いました! 6月の毎週水曜日の2時間目を使って、計4回(4時間)で、グループ分け→商品製作→お金(日本円)についての勉強→作った商品に値段を付ける(100円~1000円の範囲)→売り買いに必要な言葉の練習→お店屋さん(売る側)・お客さん(買う側)に分かれて実際にお買い物体験! 今回は「とけいとめがねのお店」「おすしとてんぷらのお店」「おもちゃ屋さん」の3グループに分かれて、1~3回目は商品製作や開店準備、最終回の第4回目でいざオープン!...
執筆者 demo | 7月 4, 2021 | コラム
ハワイのような温暖な気候では、1年中ガーデニングが楽しめます。野菜を育てる場合、日本では1年で枯れてしまう野菜が、ハワイでは2、3年もの間ずっと実をつけます。また、花も毎日のように咲き乱れ、ハワイは植物にとって楽園だということをつくづく実感します。このハワイの温暖な気候を利用して、ガーデニングを楽しんでみませんか。 トマトは多年草?...
執筆者 demo | 6月 28, 2021 | コラム
いつも一緒に暮らしているのに、日々の生活だけでは家族との具体的な思い出を残すことが難しくありませんか。日常生活とは離れた特別なイベントがない限り、なかなかはっきりとした時間と場所が分かる記憶を残すことは大変ですね。特に、ハワイのような四季の区別があまり明確でない場所では、なおさらです。子育ての時期は、子供の成長に合わせて思い出を語ることができますが、時が経つにつれてあやふやになってしまいます。また、子供が成長するにつれて、子どもと一緒に旅行する機会もどんどん減っていきます。そして、子どもが幼い時にこそ最も楽しめる旅行もあります。心に...