こんばんは、こども学習教室JFLクラス担当の愛です。最近は、大好きな星空を昔ほど眺める機会がグンと減りました。毎日生活に追われているからなのですが、15年前に比べると星があまり見えなくなった気もします。
空気の澄み具合、つまり大気汚染も関係あるという説もありますが、ハワイは、人口増加による照明の設置が増えたことなどは事実でしょう。もし、「光害(ひかりがい)」で年々星空観察が難しくてなっているようであればとても悲しいです。
今夜は星がよく見えるねと言うことで、私と子供達3人そして、犬一匹で星空観察をしました。

最近は、こんな便利なアプリもあって素晴らしいですね。今回使ったアプリはコチラです。
環境省の『星空を見よう』星空観察情報サイトはコチラです。
※光害とは、過剰または、不要な光による公害のこと

日本女子大学英文科、ハワイパシフィック大学国際ビジネス学科卒業。他州補習校で小学校1年~中学校3年生までの国語・算数教育に携わった経験を活かし、こども学習教室を立ち上げました。「こどもはみんな天才!」を基本理念として、教育黄金期のお子様に”学ぶことの楽しさ”を伝えていきたいです。